3つの左手のフォームでの押さえ方 | ギターの弾き方・左手 | ギター初心者向けレクチャー
トップページ > ギター初心者向けレクチャー > ギターの弾き方・左手 > 3つの左手のフォームでの押さえ方

3つの左手のフォームでの押さえ方

それぞれのフォームで実際にどのように指で押さえたらよいか?

今度は先ほどの3つのフォームからそれぞれのフォームで、実際にどのように指で押さえたらよいか?という話をします。

最初はフォームA。これはメロディなどを単音で弾く場合に多く使用されるフォームです。

肘は体に近づけると押さえやすいということを話しました。そこで指ですが、このフォームの場合は単音を弾く場合に多く使用されるフォームですので、指のどこの部分を使用して押さえてもそれほど問題はありません。ですから…

このように指が寝ている感じでも…

このように指が立っている状態でもOKなわけです。

しかし、メロディを弾いていても、ときに和音になったりコードを弾いたりする場合が実際の演奏では起こります。

そのときに最初の写真のように指があまりにも寝ていると、隣の弦などに指があたって音がビビったりすることがあります。ですから、なるべく指を立てて後の写真のように押さえることをおススメします。

また、わたしの経験上指を立てて押さえた方が、速いパッセージが弾けたり、綺麗なメロディを奏でることができたりするような気がします。

次にフォームBは、2フレットくらいの間を複数の指で押さえるようなコードを弾く場合に使用されるフォームです。

この場合は、肘を体から離すと押さえやすいという話をしました。

そして指はなるべく立てるようにします。イメージ的には、指の第一関節を指板と直角にしてそのまま間接部分を固めて押すという感じでしょうか・・・。

これはフォームCの、3フレットくらいの間を複数の指で押さえるようなコードを弾く場合も基本的には同じです。

今回のレクチャーの中で「指を立てる」と話しました。とは言っても「指を立てる」と言うことがなんとなく解りにくいイメージではないでしょうか。

次は、その「指を立てる」ということについて解りやすく体感できる方法があるのでご紹介します。

 関連記事


▲Pagetop